滝雲と紅葉色づく初秋の越後駒ケ岳
越後駒ケ岳の情報
越後駒ケ岳のデータ
標高:2003m(1等三角点)
所在地:新潟県南魚沼市・魚沼市
分類:日本百名山、越後三山(八海山と中ノ岳とともに)
登山記録(2021年9月)
行程:枝折峠⇒明神峠⇒道行山⇒小倉山⇒百草ノ池⇒前駒⇒駒ノ小屋⇒山頂(ピストン)
距離:15.4km
上り:1426m 下り:1426m
時間(休憩含む):9時間1分
越後駒ケ岳の山バッジ
購入場所:駒の小屋にて 価格:500円
駒の小屋の管理人さんから購入。
山頂までの登山道の様子(ポイント、山小屋、水場など)
枝折峠駐車場の様子
この日は9月中旬でしたが、5時前に満車。
この日は200m先まで路駐が続いていました。
きれいな和式水洗トイレがあります↓↓
トイレットペーパーもありました。
(トイレスポット①)

この日も滝雲がばっちり!※滝雲情報
こちらが滝雲!枝折峠駐車場から10分ちょっと歩くと滝雲ビュースポットの看板があります。ビュースポットまでの道は足場の悪いところもあるので、滝雲を見に行く人も動きやすい運動靴で行ったほうがいいと思います。
動画もどうぞ!!
【ピストン】枝折峠駐車場⇒駒の小屋⇒山頂

コース上から2分程度登ります。

コース上から1分程度登ります。


赤い実が多いですね。


赤いペンキで印がつけてあるので、足場を確認しながら慎重に登りましょう。注意すれば特に大変ではありません。雨などで濡れているときは滑らないように特に注意しましょう。

バイオトイレは1室ありました。管理が大変でしょうからチップは100円以上は入れましょう。使用後は自転車のペダルをこぐタイプです。前に20回、後ろに10回程度こぐように書いてありました。
小屋の中はとても綺麗に管理されていました。「孤高の人」や「剱岳<点の記>」など小説もたくさんありました。
宿泊する場合は管理協力金2000円を下駄箱の上のポストに入れるようになっています。小屋はそこまで大きくなく最大で40人程度収容可能だそうです。
記念バッジ:500円
缶ビール(350ml):500円※空き缶は持ち帰り
看板通りに小屋から3分程度降りた沢の水が利用できます。
ゆっくりとした流れですが美味しい水でした。問題なく飲めました。
テント場は写真のように7張程度のスペースです。テーブルとして使える木の板やテント固定に使える石がありました。テント泊する場合の協力金は500円です。
小屋から30分ほど登り、山頂に到着です。
山頂からは遮るもののない360℃の景色を楽しめますが、なんといっても八海山の眺めが素晴らしいです。圧倒される迫力でした!
距離15km 標高差1400m 休憩含めて9時間かかりました。
行程が長くハードな登山でしたが、道中に滝雲や花、岩場など楽しめるものがたくさんあります。
これから登る方は余裕のある登山計画をたててくださいね。とても素晴らしい山でした。
下山後の温泉&グルメ
・ちぢみの里 料金:900円(フェイスタオル・バスタオル・湯衣付)
営業時間:10時00分ー21時00分
登山帰りのさっくり入浴だと900円は少し高めですが、
タオル類や岩盤浴も込みで900円なのでゆっくりするなら
かなりコスパがいいですね。
館内の食堂はタレかつやへぎそばといった新潟名物もそろっています。
新潟名物「タレかつ」↓↓
新潟名物「へぎそば」↓↓

コメント